う~ん、期待ハズレも甚だしかった
大学教授が書いたかのような、面倒くさい文章だった。
勢いにまかせて書いちゃったときのように、
比較になっていない例えや”ブレ”のオンパレード。
2011年最初のドイヒー本
小沢一郎とシャアが似ている
そんな説明もあった。
かなりこじ付け的な内容だったが、
その中にこんな一文があった。
破壊なくして創造なし
ちなみにシャアの名前の由来は、
ライディーンのシャーキンから付けられたそうです。
他は戦争を経験した日本の歴史っぽい雰囲気。
暇なときでも読むと損した気分になるだろう。
1つだけ良かった点は、ベネディクト・アンダーソンの言葉を取り上げた点。
想像の共同体は、共同の国語で書かれた書物や、
新聞が広まって同朋意識が強められ、形づくられる
どっかの国の動きに似てるような・・・

[0回]
PR
ザクとは違うのだよ、ザクとは
ガンダムに関しては、政治・経済・哲学等々に基づいて分析した優れた書が多々あったと思う。その点は残念な事で。
シャアがライディーンのシャーキンからきているとは。ちょっとした豆知識をありがとう。